【the sonic】目次が表示されないときの対処法!!

the sonic 目次
困った人

困った人

WordPressの新テーマ「the sonic」 を使ってみたけど、目次が表示されないよ。

この記事ではこんな疑問を解消します。

WordPressの新テーマ「the sonic」が発売されました!!

新テーマということもあって書きやすいです。

ただ、やっぱり新しものなので、cocoonやアフィンガーと比べて困った時にググっても対処法がでてきません。

WordPressでの操作になれていない初心者にとっては、目次一つ出すのも一苦労。

そこで、この記事では実際に目次を出せずに困った私の実体験をもとに、目次が出ないときの対処方について解説します。

the sonic、目次は自動表示がデフォルト

WordPressの新テーマ「the sonic」では、cocoonといった既存のテーマ同様、目次の表示は自動表示になっています。

あえて、ブロックのような形で挿入する必要はありません。

そして、the sonicでは設定を弄ることなく、とてもオシャレな目次が表示されます。

余計なプラグインを入れる必要がないため、the sonicという名前でもある爆速表示を保つことができます。

the sonicの公式サイトでも必要のないプラグインを挙げており、その中に目次のプラグインが含まれています。

詳しくはthe sonicの公式サイトにある「推奨プラグイン一覧」のページからご確認ください。

目次の設定①「目次非表示」に☑がないか確認

基本的には自動表示の目次ですが、あるところに☑が入っていると目次は自動で表示されません。

それは、目次非表示▢です。

ここに☑が入っていると、目次は自動で表示されません。

the sonic ではこの項目に☑が入っているのが初期設定になっています。

WordPressに慣れている方には当たり前かもしれませんが、はてなブログから移転してきた私にとってこの設定は衝撃的でした。

目次非表示☑のチェックを外して目次非表示▢にする。

これで目次は表示されると思います。

なお、この項目は記事作成ページの右側にでる「文書」の下の方にあります。

目次の設定②「表示タグ」の指定を確認

上記の設定を行っても目次が表示されない場合、そもそも目次に表示される見出しを設定していない可能性があります。

the sonicにおいて、目次は見出しに書いてある文章を表示するものです。

見出し、例えばH2がなければ目次は表示されません。

そして、はてなブログでは見出しはH3からとなっているため、はてなブログから移転した記事は見出しがすべてH3以下になっています。

そのため、表示がH2(デフォルトの設定)のままでは目次は表示されません。

この場合、表示タグをH3にするか、見出しを全てH2に変更してください。

まとめ

the sonic は発売されたばかりのテーマであり、情報がまだインターネット上には広がっていません。

そこで、このブログでは気が付いたことを全て記事にしていき、上級者からしたら当たり前の点でも初心者向けに公開していきます。

the sonic 、使えば使うほど味のある新テーマです。

記事が書きたくなるテーマというキャッチフレーズは伊達じゃありません。

この素晴らしいテーマを使いこなして、楽しいブログライフを一緒に過ごしましょう♪♪

カテゴリー:
関連記事